このページでは、雲のやすらぎプレミアムの店舗・取扱店・販売店についてまとめています。
雲のやすらぎプレミアムの購入を検討している方、詳しく知りたい方は参考にしてください。
雲のやすらぎプレミアムの店舗について
まず雲のやすらぎプレミアムを販売する店舗はありません。
東京都内に限らず、全国どこに行っても雲のやすらぎの店舗はありません。
なぜ店舗がないのか?については後ほど詳しく解説しています。
先に事実を書いていきますね。
雲のやすらぎプレミアムは店頭販売をせず、インターネット販売のみです。
大手家具店はもちろん、マットレス・寝具メーカーは店頭販売をしていることがほとんどです。
百貨店や東急ハンズ、ショッピングモールなどの店舗で販売しているのを見かけますよね。
雲のやすらぎはあれをしていません。
もちろん明確な理由があるからです。
雲のやすらぎプレミアムの取扱店・販売店について
続いて雲のやすらぎプレミアムの取扱店・販売店についてです。
販売しているショップのことですね。
まず雲のやすらぎプレミアムには、メーカー自身が展開するショップである「一番星」があります。
メーカーは株式会社イッティという会社です。
※所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-18 あいおいニッセイ同和損保渋谷ビル8F
株式会社イッティが製造元であり、販売するためのサイトとして「一番星」があります。
その他、楽天市場・ヤフーショッピング・Amazonで雲のやすらぎプレミアムは取り扱いがされています。
楽天のページには「イッティ公式 楽天市場店」と表示されています。
メーカーが運営している正式な販売店ということですね。
どの販売店で購入しても同じ価格です。
詳しくはコチラでまとめています。
なぜ雲のやすらぎは店頭販売していないのか?
雲のやすらぎプレミアムが店頭販売していない理由を解説します。
(メーカーにインタビューしたわけではないので、あくまで予想です)
低価格・高品質のマットレスを提供するため
単純に店舗を設けない、賃貸しないとその分コストが浮きますので、マットレスの質をあげるための費用に使えたり、商品価格を抑えることができます。
もし店舗を出したとしたらどれくらいのコストがかかるのか少し見てみました。
次の表は各都道府県別の家賃です。
(店舗の都道府県別の賃料が見つかりませんでした)
1 | 東京都 | 78,552円 |
2 | 神奈川県 | 68,847円 |
3 | 埼玉県 | 59,663円 |
4 | 千葉県 | 57,706円 |
5 | 大阪府 | 54,349円 |
6 | 兵庫県 | 53,882円 |
7 | 京都府 | 53,354円 |
8 | 愛知県 | 51,634円 |
9 | 静岡県 | 51,579円 |
10 | 滋賀県 | 49,203円 |
11 | 宮城県 | 48,830円 |
12 | 広島県 | 48,241円 |
13 | 栃木県 | 47,928円 |
14 | 奈良県 | 47,330円 |
15 | 福岡県 | 47,129円 |
16 | 茨城県 | 46,357円 |
17 | 岡山県 | 45,836円 |
18 | 三重県 | 45,604円 |
19 | 新潟県 | 44,921円 |
20 | 沖縄県 | 44,852円 |
21 | 石川県 | 44,794円 |
22 | 富山県 | 44,749円 |
23 | 岐阜県 | 44,736円 |
24 | 長野県 | 44,682円 |
25 | 福井県 | 44,360円 |
26 | 香川県 | 44,169円 |
27 | 山形県 | 43,403円 |
28 | 群馬県 | 43,154円 |
29 | 山梨県 | 43,148円 |
30 | 長崎県 | 42,039円 |
31 | 佐賀県 | 41,830円 |
32 | 愛媛県 | 41,633円 |
33 | 福島県 | 41,603円 |
34 | 岩手県 | 41,485円 |
35 | 鳥取県 | 41,372円 |
36 | 熊本県 | 41,364円 |
37 | 和歌山県 | 41,206円 |
38 | 北海道 | 41,161円 |
39 | 徳島県 | 40,939円 |
40 | 大分県 | 40,590円 |
41 | 山口県 | 40,036円 |
42 | 高知県 | 39,451円 |
43 | 宮崎県 | 39,231円 |
44 | 島根県 | 39,045円 |
45 | 鹿児島県 | 38,718円 |
46 | 秋田県 | 38,321円 |
47 | 青森県 | 37,485円 |
全国平均 | 55,200円 |
引用:todo-ran.com
上記は住居ですので、店舗となると優に倍はかかってきそうです。
それに人件費や最低限運営するコストを考えると、1店舗少なくとも毎月120万円くらいはかかります。
数店舗設置するとなると、年間億以上はいきますよね。
そのコストを低価格・高品質のマットレスを提供するために回しているわけです。
本当の意味でお試しできるようにするため
雲のやすらぎプレミアムは店舗で試すことはできませんが、お試しができます。
それも100日間という長期間に渡って。
店頭で手で触ったり、数分間横になるよりも、リアルにお試しできた方が良いに決まっています。
本当の意味でお試しできるわけです。
普通に考えて、100日お試しされて、その後たくさん返品あったら会社としてやっていけません。
それを実現して、さらに継続できているのは2つの理由があると思っています。
1つは先ほども説明したとおり、店舗にコストをかけず、インターネットだけで販売しているというからです。
いくら品質が良いからといっても、数%は返品があるはずです。
それもコストですから、この返品保証・返金保証を続けるための工夫として店舗を設けていないというのは大きいはずです。
もう1つは、本当に品質が良いからです。
大半のお客さんが、返品せずに継続して使っているからこそ実現できる保証です。
実際、私もこの「100日間のお試し」ができたから購入に踏み切れました。
私の場合は一晩で気に入りましたが笑
本当に寝心地が良いので、興味があればお試しすることをオススメします。
もっと雲のやすらぎプレミアムについて知りたい方は参考にしてください。
関連記事:【雲のやすらぎプレミアムの口コミ】実際に利用した評価とデメリット
『【雲のやすらぎの店舗・取扱店・販売店】どこに展示されてるの?』を読んでいただきありがとうございました。